ストレスが原因!?仕事が忙しい女性のための便秘解消メゾット

「薬もヨーグルトも効かない…私の腸は大丈夫?」

「便秘歴、もう10年以上…」
「ヨーグルトもストレッチも、毎朝の白湯も全部やった。でも変わらない‥何で‥?」
そんなふうに感じているあなたはきっと、真面目で頑張り屋さん

そして実は、その“頑張りすぎる性格”こそが、便秘の原因かもしれません。
なぜなら、腸は心とつながっているから

腸は「ストレス」を感じている

腸は第二の脳と言われるほど、感情の影響を受けやすい臓器です。
心が緊張しているときは、腸もギュッと固くなります。
とくに仕事や家事で常に気を張っている女性は、交感神経が優位になって、腸が「戦闘モード」に切り替わってしまうのです。

つまり、

  • 薬やサプリ→腸の中へのアプローチ
  • ストレス便秘→腸の外(自律神経)へのアプローチが必要

いくらヨーグルトを食べても、腸がカチカチに固まっていたら動きません。
腸が動かない原因が「心の緊張」にあるなら、まずゆるめるべきは、心と神経なんです。

忙しい女性に多い「ストレス便秘」のサイン

こんな状態に心当たりありませんか?

  • 出したいのに出ない。出てもスッキリしない
  • 朝はバタバタしてトイレを我慢する日が多い
  • 休みの前より、仕事がある日が出にくい
  • イライラすると腸が張る。便意がひっこむ
  • お腹が冷えて、張っている感じがする

これらは全て、腸がストレスでロックされているサイン。

忙しくてもできる!ストレス便秘を解消する5つの習慣

頑張る女性こそ、難しいことをやろうとしないで
大事なのは、毎日の中にほんの少し「緩む時間」を入れてあげることが大事。

① 朝1分の腹式呼吸

起きたら布団の中で、3回だけ深く呼吸。
お腹が膨らむようにゆっくり吸って、長く吐く。
腸と脳のスイッチが「緊張→ゆるめモード」に変わります。

②何もしない時間」を5分だけつくる

スマホを置いて、何もしない5分間。
コーヒーを飲みながら、ぼーっと空を見てみて。
脳の緊張がゆるむと、腸にもふわっと力が抜けます。

③冷たい飲み物をやめる

夏でも氷入りの水・カフェラテは腸を冷やします。
まずは朝の白湯だけでも「体を温める水分」に変えてみて。

④30回噛む

食事の時間が取れない人ほど、噛むことで消化力を高める
ながら食べではなく、「味わう時間」を意識して。

⑤寝る前、お腹を撫でる

お風呂上がりや寝る前、手のひらでお腹を時計回りにくるくる撫でるだけ。
「いつも頑張ってくれてありがとう」と声をかけるように。
腸も心も、安心すると自然に動き出します。

感情を抑えるクセが、腸を詰まらせる

子どもの頃から「迷惑をかけちゃダメ」「感情は出しちゃいけない」
そうやって生きてきた人ほど、便も感情も体の中に溜め込みやすいんです。

便秘は、「感じないふり」「我慢するクセ」の現れかもしれません。
だから、便秘を責める前に「自分を責めすぎてないか」を見つめてみて。

整った腸は、仕事も恋も味方につける

腸が整えば、肌がきれいになる。
気分も上向いて、朝からスムーズに動ける。
恋愛だって、うんち詰まってる顔より、スッキリした笑顔の方が魅力的♡

出せる体は、心にも余裕をくれるんです。

だからどうか、頑張りすぎるあなたにこそ、伝えたい。
まずは1日1分、自分をゆるめる時間を
美しく、軽やかに出せる女になりましょう♡

「もう薬に頼りたくない」「便秘体質を根本から変えたい」
そんなあなたへ。

当サロンでは、“感情と腸をゆるめる”ことから始める体質改善プログラムを提供しています。
1日2名限定、あなたの心と腸に丁寧に向き合います。

初回体験はこちら↓

友だち追加

溝口さゆりのイメージ
Owner&therapist
溝口さゆり
Blog

ブログ

View All
PAGE TOP